〇視力回復
手術直後から目は見えたがどうにも馴染めず、病院を出て駅に着いた頃ようやく冷静に周りを見られるようになった。
そして、九日経った現在では大分慣れてきた。
・右目と左目で色が異なる。全体的に青白く見える。
医師によると「本来の色」の見え方が左、また「いずれ脳が調整する」とのことで、現在では大分青白さが減少してきて、右で見たのと遜色がなくなってきたが、まだ若干差が残っている。
・クリアに見える。
乱視矯正の関係からか極めてコントラストがくっきりとしクリアに見える。
そして、何よりも明るい。
ただし、像が若干歪む感じがする。
・視力1.0
手術翌日の検診では視力1.5であったが、聞いてもらえなかっただけで実はもっと下も見えていた。
これには驚いたが、医師によると「しばらくすると落ち着く」とのことであり、その後の検診ではヤマカンでようやく1.0。
今ではもう少し落ちてきているようで、コンタクトの右目とだいたい同じぐらいであった。
・老眼は直らない
承知はしていたが老眼には効果はなく、本や新聞は読みづらい。
老眼鏡を使わなければ、結局は以前のように右目に頼るようである。
・焦点があうのに時間がかかる
右目と左目がバラバラでうまくマッチしないし、焦点があうまで時間がかかる。
その原因は、距離感が右と左で異なることが要因か。
遠くを見ている場合あまり問題がないが、中間距離の場合これが顕著。
ただし、単焦点ということもあり、左目は中間距離が一番よく見える。
・目の違和感
違和感の一つは、手術跡の傷が疼くことであるがこれは日に日によくなっており、今ではあまりない。
また、息子がテレビでレースのゲームをよくやっているが、画面の動きに合わせて目を動かすことができないし、画面を見ること自体がつらい。これも慣れの問題かもしれない。
違和感の最大のものは、目の中に異物がある感じなのだが、目の外のコンタクトレンズとどっちが異物感が強いのか、と聞かればどっちもどっち、という答えになる。
・飛蚊症が悪化
もともと飛蚊症はあったが、術後いっそう酷くなったような気がする。
医師によると、「原因は『老化』で誰にでもある。目に異常はないので大丈夫。」とのことではある。
〇総括
多少の違和感はあり完ぺきではないものの、素晴らしい医療技術だと思う。
左目はコンタクトレンズも不要になり、朝、目を覚ますといきなりクリアな視界が広がる。
視力の悪さは先天的なものかと思っており、メガネやコンタクトレンズに頼ってきたこれまでの人生の中で、初めてのできごとである。
しかし、右目の白内障手術の続編は書きたくない。
「左が白内障になったのだからいずれは右もなる」と医師から言われているが、相変わらずコンタクトレンズを使いながら、できるだけ右目を大事に使い続け、持たせたい。
と言いながら、パソコンやっているし。
こんなブログも止めるか、とも考えるが、とりあえずボケ防止に続けるかな。
長々と続けた白内障手術はこれにて完結。
皆様よいお年をお迎えください。
そして来年もよろしくお願いいたします。
スポンサーサイト